top of page
執筆者の写真武田尋善

ワールリー画

1997年のインド旅行で訪れたガンジャードガーオンで見せてもらったワールリー画をちょっと紹介します。


ワルリー画は、インドのマハーラシュトラ州、ターネーに住むワルリーの人たちが描く壁画です。 モチーフは、神話、民話、生活と、ワルリー族の日常です。 もともとは土壁に描いていたものですが、何年か前から、政府の奨励で紙に描いて、それを現金収入にするようになりました。 でも、村人が全員アーティストとゆうわけではなくて、昔からの小作農だったりします。 それでインド政府がこれを世界に紹介して、それで日本人にもすこしづつ知られるようになってきました。 絵は牛糞を水に溶いたものを土の壁にぬって下地を作り、米のペーストを水に溶かして発酵させたもので描く。 ちなみに、もともとは結婚のときに描く儀礼絵だったのを、ジブヤ・ソーマ・マーシェ氏が伝統的な手法で物語を描いたことが 世界で評価される大きなちからになりました。 マーシェ家では何人かがアーティストになったけど、ほかの村びとはだれも絵で食べてはいないとのことでした(1997年当時の話)




結婚式の様子 中央の上のほうでは、村の男達が花嫁、花婿をかついで踊ってる。 で、左上では村びと達に酒を振舞っている。 中央では、楽器をならしてみんなで踊ってる。



チョウク これはチョウクとゆう絵で、結婚式があるときに家の内壁に描かれる。 まん中にはマハーラクシュミー女神、そしてチョウクの枠の部分には結婚式に身につけるものとか 結婚式にひつような物が抽象的に描かれている。 サダシさんの友達の家のなかにも、でっかい見事なチョウクがあった。



これもお話だと思う。 あ!ワニにくわれてる人がいる!!! 上の方にいる、髪が逆立っているのは神様。 ん!?右のほうではお腹から子供が出てる人もいる。 あ!だれかの指が入ってる!



タルパーダンス これは、ディワーリーとゆうインドの新年のようなお祭りのときにワルリーの人たちが踊るタルパーダンス タルパーはヒョウタンと竹で出来た楽器で、踊りもまん中の人が吹いている。 まわりのひとはぐるんぐるんまわる。



なんだか左上のほうでヒドイ目にあっている人がいます。 たしか、これは神話か民話かをモチーフにした絵だったと思う。



木を切り倒して村に運んでる人や、狩りをしてる人がいます。 ワルリー画の植物っておもしろいなー。



村の生活、田んぼ 右中央ではタルパーダンス、その横のほこらでは虎の神バーグ神を祀っている。 そして、バーグ神のほこらの上空では吉祥の鳥が舞っている。 右下では結婚式をしている そして、左の田んぼでは四季の仕事が描かれている。 田んぼのまん中のほこらにはヴィール神とゆう祖先の霊の神様がいる。 中央下のほこたにいる、馬に乗った神様は、村の守神のチューラー神。 つぎにすすむ

閲覧数:265回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Kommentare


bottom of page